XC9106シリーズ
Vref入力 PWM、PWM/PFM制御 昇圧DC/DCコントローラ
XC9106シリーズは、基準電圧(Vref)外部印加タイプの汎用高クロック昇圧DC/DCコントローラです。
外付け抵抗(RFB1、2)とVref値により出力電圧が決定されますので、外部から容易に出力電圧をコントロールすることができ、PDAのLCD電源等ソフトにて電圧を可変する必要がある用途に最適です。
電流センス用として0.1Ω程度の抵抗(RSENSE)を挿入することにより低ESRコンデンサ使用時の位相補償を行います。これによって今まで非常に困難だったセラミックコンデンサを容易に用いることができ、非常に小型かつ低リップルが実現可能です。従来どおりタンタルタイプでは電流センス抵抗は不要です。
スイッチング周波数は高クロック、低リップルの300kHzと低消費電流の100kHzの2タイプから選択可能です。
代表標準回路

特長
入力電圧範囲 | 0.9V~10V |
---|---|
電源電圧範囲 | Vref+0.7V以上かつ1.8V~10.0V |
発振周波数 | 300kHz, 100kHz ±15% |
出力電流 | 30mA以上(VIN=3.3V, VOUT=20V下記周辺回路使用時) |
制御 | PWM/PFM 自動切替 |
高効率 | 85%(TYP.) |
スタンバイ機能 | ISTB=1.0μA(MAX.) |
負荷コンデンサ | セラミック等低ESRに対応 |
パッケージ
パッケージ名 | SOT-25 | ピン数 | 5 |
---|---|---|---|
個/リール | 3,000 | 外形寸法(mm) | 2.8 x 2.9 x 1.3 |
パッケージ名 | USP-6B | ピン数 | 6 |
---|---|---|---|
個/リール | 3,000 | 外形寸法(mm) | 1.8 x 2.0 x 0.6 |
データシート
技術資料
品質保証資料
よくあるご質問
-
ソフトスタート機能とは何ですか。
-
突入電流を防ぐため、立ち上がりをゆるやかにする機能。
-
スタンバイ電流とは何ですか。
-
スタンバイモード時にICに流れる電流です。スタンバイモードとは、CE機能によりICがOFFした状態を指します。
-
PFM制御、PWM制御とは何ですか。
-
PFM制御とは、パルス幅は一定に保ち、出力電流に合わせてオフ時間を増減させることにより出力電流を制御する制御方法です。PWM制御とは、オン時間のパルス幅を調節して出力電流を制御するので、オン/オフ時間の周期は一定となり、重負荷時の効率は大きくなります。出力電流が大きいときはPWM制御、出力電流が小さい時はPFM制御に切り替えることで、重負荷時と軽負荷時の消費電流をコントロールしています。
-
DC/DCコンバータにおいて、GO機能とはどういった動作ですか。レギュレータと同じ動作ですか。
-
弊社では、DC/DCの場合、PWM/PFM自動切換え制御機能をGreenOperation(GO)としています。つまり、出力電流が小さい時にPFMモード、出力電流が大きいときはPWMモードに切り替える動作をGO機能と定義しています。